~マンション管理士の仕事内容についてのお話~
B子「マンション管理士の仕事って、マンション管理に関する裏方全般よね」
A男「一言で言い切っちゃうとそうだね、ほんと、裏方(笑))」
B子「マンション管理士です、っていうと、いまだにマンションの管理人のことだと思ってる人が多いのよね。
親戚のおじちゃん、おばちゃんとかはいまだに勘違いしてるみたい(笑)。以前はいちいち訂正してたけど、もう諦めてそのままにしてる」
A男「マンション管理士の主な仕事は、顧問先に対する長期コンサルティングがメイン。
- 管理費、修繕積立金の会計監査
- 予算案の作成あるいは改定案の作成
- 総会や理事会などの運営
- 管理規約の改正や見直し
- 管理コストの見直し&削減
- マンション分譲に関する相談や助言
- 管理委託会社の選定や変更
……こうしてあげただけでもかなり色々とあるね」
B子「マンション管理士の仕事で一番大変かつ重要なのは、私は住民間のトラブル対応だと思います。もう、ほんっとに大変。
ペット問題や騒音問題、自転車置き場の使用問題なんかがそれにあたるんですが、そのマンションの規約がどうなってるか、実際問題どれくらいの被害が出て迷惑が出ているかの具体的な調査はまだいいんですが、最終的には感情論になることも多くて」
A男「双方の意見を聞き取りして、お互いだけじゃなくマンション全体が納得する結末を導き出すのは骨が折れるよね」
B子「本当にそう。まぁ、総会や理事会なんかでも揉めに揉めることは少なくありません。
でも、そういうトラブルを無事に解決できた時の爽快感がたまりません(笑)。
それに、こういう難しい案件をクリアすればするほど、マンション管理士として信頼されて、仕事が増えるんですよね」
A男「あー、それ、分かります! マンション管理士の仕事で大切なのは信頼されること! あと、個人的にはマメさも必要かなと思います」
B子「マメな対応は必須ですね。それまで住人同士がギスギスしてたマンションでも、トラブルが減るごとに住人同士が仲良くなって雰囲気がよくなっていくんですよ。
きれいごとかも知れないけど、そういうのを見ていると、人と人をつなぐのがマンション管理士の仕事の究極の目標かなと、私は思ってます」